審美⻭科
ホワイトニングに
ついて
-
「歯の黄ばみが気になっている」、「歯を削らずに白くしたい」といったお気持ちをお持ちの方に向けて、当院はホワイトニングを扱っています。ホワイトニングは専用の薬剤の作用で歯を白くする施術です。歯の表面の汚れを落とすクリーニングとは異なり、歯の成分を漂白するので、本来の色合いより白くすることも可能です。丁寧に歯磨きしていても、毎日の食事や喫煙の習慣などで歯は次第に黄ばんでいきます。また、特徴として歯の色が濃い例もありますし、薬剤の影響で歯が変色しているケースもあります。当院は患者さまが自宅などで気軽に施術できるホームホワイトニングを扱っています。興味がある方には丁寧に説明しますので、お気軽にお声掛けください。
-
ホームホワイトニング
患者さまご自身が、ご自宅などで施術するホワイトニングです。最初に患者さまの歯の形状に合わせたトレーを作製し、そこにホワイトニング剤を流し込んで毎日数時間装着することで、少しずつ歯を白くしていきます。白さを実感できるまでに数週間かかるケースが多いですが、じっくり白くすることによって色戻りが起こりにくいメリットがあります。
-
-
Meritメリット
- ご自宅でできるのでライフスタイルに合わせやすい。
- ホワイトニングの効果が持続しやすい。
- オフィスホワイトニングに比べ治療費が安い。
- 色戻りがしにくい。
-
Demeritデメリット
- オフィスホワイトニングに比べ、薬剤の濃度を抑えているため、効果が見られるまで時間がかかる。
- オフィスホワイトニングに比べ、一回の使用時間が⻑くなる。
- ホワイトニング期間中、⻭に色移りしやすい飲食物に気を付けなくてはならない。
- 保険適用外のため、自由診療になる。
-
-
料金(税込) 33,000円〜55,000円 治療期間 1ヶ月〜2ヶ月 治療回数 2回
審美補綴について

保険診療の詰め物・被せ物は費用負担が少ないメリットがありますが、最低限の機能修復を目的としているので、外観や耐久性などは重視されていません。とはいえ、口もとは会話する相手に見られやすい場所なので、外観に気を配りたいと思う人や、価格が上がっても耐久性が良いものが欲しいと思う人も多いでしょう。当院はそのような多様なご要望にお応えできるように、自費診療の詰め物・被せ物も多数扱っています。セラミックなどの素材を選んだ場合、見た目が美しいうえにむし歯の再発リスクが低く、金属アレルギーのリスクもありません。また、種類によって耐久性が高いものもあります。自費診療の詰め物・被せ物は、患者さまの費用負担が上がるので当院の側が無理におすすめすることはありませんので、安心してご検討ください。
詰め物・被せ物の種類
-
保険治療
銀⻭
銀歯を使用した詰め物・被せ物は、保険適用で安く作ることができるメリットがあります。ただし、金属アレルギーのリスクがある点や、外観上の違和感、むし歯の再発リスクなどもある選択肢です。
硬質レジン前装冠
金属をベースとして強度を確保し、外側にレジンというプラスチックを張り付けたものです。プラスチックなのである程度白く、装着時は違和感が少ないですが、年数と共に変色は起こります。
CAD/CAM冠
コンピューターで設計したデータから、専用の機器で削りだす被せ物です。セラミックブロックを素材とするので違和感が少ない白さがあります。装着する部位によって保険適用も可能です。
-
自費治療
オールセラミック
金属を使用することなく、セラミックのみを使って作る詰め物・被せ物です。透明感のある美しさが特徴で、周囲の歯と違和感が無いように調色できるメリットもあります。また、年数が経っても変色しないこともオールセラミックならではの利点です。
-
-
Meritメリット
- 見た目は天然⻭のように透明感があり、自然な色合いを再現できる。
- ⻑期使用した場合でも変色に強い素材。
- 汚れに強い素材。
- 金属アレルギーの心配がない。
-
Demeritデメリット
- 強い衝撃で破損してしまうことがある。
- 奥⻭のように噛む力が特に強い⻭には使用が難しい素材。
- 保険適用外のため、自由診療になる。
-
-
料金(税込) 88,000円〜110,000円 治療期間 7日〜10日 治療回数 2回〜3回 -
ジルコニア
ジルコニアは、人工ダイヤモンドにも利用される、硬度と美しさを兼ね備えた素材です。また、生体親和性が高いことや軽量であることもジルコニアのメリットです。その特徴から、医科の分野では人工関節にも使用されています。強度が高いので、強い力を受ける奥歯にも使用されています。
-
-
Meritメリット
- 金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がない。
- プラークが付きにくい素材なので、口腔環境を清潔に保てる。
- 変色しにくく、天然⻭に近い色合いや透明度を持つことから、自然で美しい仕上がりになる。
- 天然⻭に近い硬さを持つため、噛み合う⻭にかかる負担を軽減できる。
-
Demeritデメリット
- 強い衝撃を加えると表面が破折する恐れがある。
- 2重構造でクラウンに厚みが出るため、⻭を削る量が多くなる場合がある。
- 保険適用外のため、自由診療になる。
-
-
料金(税込) 132,000円 治療期間 7日〜10日 治療回数 2回〜3回